新入荷再入荷
黒田光楽窯 黒田光楽耕三朗 作萬古焼花入約高26㌢ 口4㌢ 胴7㌢
黒田光楽耕三朗 作萬古焼花入約高26㌢
黒田光楽耕三朗
作萬古焼花入約高26㌢
黒田光楽耕三朗 作萬古焼花入約高26㌢
黒田光楽耕三朗
黒田光楽耕三朗
黒田光楽耕三朗 作萬古焼花入約高26㌢
黒田光楽耕三朗 作萬古焼花入約高26㌢
黒田光楽窯 黒田光楽耕三朗
作萬古焼花入約高26㌢ 口4㌢
作萬古焼花入約高26㌢ 口4㌢
黒田光楽窯 黒田光楽耕三朗
口4㌢
作萬古焼花入約高26㌢
作萬古焼花入約高26㌢ 口4㌢
作萬古焼花入約高26㌢
黒田光楽耕三朗

黒田光楽窯 黒田光楽耕三朗 作萬古焼花入約高26㌢ 口4㌢ 胴7㌢

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 12865.00円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :f84631868177
中古 :f84631868177
メーカー 黒田光楽窯 発売日 2025-04-06 定価 12865.00円
原型 黒田光楽耕三朗
カテゴリ

ホビー・楽器・アート#美術品・アンティーク・コレクション

「黒田光楽窯」二代目「黒田光楽(耕三郎)」作の萬古焼花入(一輪挿し)です。共箱入りで栞も。 共箱には「花入」「光楽」の箱書きと朱文落款印「光楽」が、花入底には「光楽」と思われる刻印(画像写真13)が見られます。 花入の外観、色合い、膚合い、表面の地色に緑(緑釉?)の滴り(画像写真5、6)などには何とも言えない味わい深さを感じます。 三重県四日市市万古町の初代「黒田光楽(丹治郎)」は釉薬の研究者でもあり、大正初期から昭和初期にかけて、萬古焼では難しいとされていた結晶釉を完成させた萬古焼の名工(付属の栞初代の項目を参照)。 後に二代目「光楽」を襲名する「黒田耕三郎」は、初代の三男で1932(昭和7)年生、家業を継ぐとともに作陶を志す。 その輝かしい陶歴は栞に詳細が記載されています。記載が昭和56年までであることから出品の花入はこの頃の作品だと考えられ、40年以上の経年品です。                   母が生前に趣味としていたお茶(裏千家)の道具と一緒に、先に出品の備前焼「木村陶峰」作の胡麻焼三角花瓶 と共に、仕舞われていたもの。 入手時期、使用状況は不明です。40年以上の経年品ですが、花入の汚れや傷などはほぼ見当たらず未使用に近いと言えます。共箱は若干の汚れや変色が。 大きさ、重さはおよそ次の通りです。 高さ25.8㌢、口外径4.3~4.4㌢、口内径3.5㌢/ 胴径7.3㌢、底径5.9㌢/重さ740㌘/ 40年以上の経年品ですが、未使用に近い良好な状態の花入(一輪挿し)です。日本の美意識としてよく使われる「詫寂(わびさび)」は、人によって感じ方が異なり分かるようで分からない感覚ですが、出品の花入がそっと置かれた佇まい(たたずまい)に、多くの方がそのような感覚に浸れるのではないでしょうか。茶道具に限らず、花入、置物として活用していただければ幸です。
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##工芸品
商品の状態:
未使用に近い
配送料の負担:
送料込み(出品者負担)
配送の方法:
らくらくメルカリ便
発送元の地域:
京都府
発送までの日数:
4~7日で発送
photo_description

Update Time:2025-04-06 21:37:07

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です