新入荷再入荷
萬祥山焼 大社窯 十一代日野瑞雲作 初代 俵茶碗
萬祥山焼 大社窯
萬祥山焼 大社窯
十一代日野瑞雲作
初代
萬祥山焼
十一代日野瑞雲作 初代
初代
萬祥山焼 大社窯
大社窯 十一代日野瑞雲作
十一代日野瑞雲作 初代
俵茶碗
萬祥山焼 大社窯
俵茶碗
大社窯 十一代日野瑞雲作

萬祥山焼 大社窯 十一代日野瑞雲作 初代 俵茶碗

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 34300.00円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :f85673444603
中古 :f85673444603
メーカー 萬祥山焼 発売日 2025-04-03 定価 34300.00円
原型 大社窯
カテゴリ

ホビー・楽器・アート#美術品・アンティーク・コレクション

萬祥山焼:出雲市大津 萬祥山陶園 出雲、大津、奥谷 雲鶴荘、大社窯 日野家十一代日野瑞雲: 萬祥山焼は明治5年、当時医家なる日野源左衛門の創業です。 当初は来原窯として幾多の変遷を経て、十一代日野瑞雲に置いて神像物体謹作、皇室へ御抹茶器・花瓶等の献納、又内外の展覧会に出品して賞讃を得る。窯名を「萬祥山」と改め世界各地に知れ渡るようになりました。 先年、出雲大社大前に於ける献茶式の奉納は是又特筆する大書事項です。 この献茶式は、実に出雲大社嚆矢の御儀で、点茶には御神火・御神水を用い、御風炉、釜、皆具は全て瑞雲の謹作されたものが使用される。 式後に宝物殿にこれらの全てが奉納されるました。献茶式には茶道山田宗徧流家元宗有宗匠を招し、祭主谷垣権宮司以下祭員の方々により、厳かに執り行われる。引き続き「雲鶴荘」の席開きが行われる。出雲大社の聖地、奥谷における茶席、雲鶴荘は、出雲大社宮司男爵千家尊統閣下の御命名であり紀元二千六百年を記念し、萬祥山主瑞雲の創設となる。これと相まって築窯され、以って独特の雅陶製作(大社窯なり)に至る。(日野瑞雲謹白) 昭和46年内閣総理大臣顕彰より黄綬褒章を受賞。 昭和53年勲六等単光旭日章を受章。 寸法:高さ約8.5cm×横約11cm×縦約10.5cm。 素人採寸です。
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##工芸品
商品の状態:
新品、未使用
配送料の負担:
送料込み(出品者負担)
配送の方法:
らくらくメルカリ便
発送元の地域:
新潟県
発送までの日数:
3~7日で発送
photo_description

Update Time:2025-04-03 14:05:12

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です