新入荷再入荷
藪内流11世竹窓紹智自筆和歌書 初尾花 短冊掛軸 共箱
初尾花
初尾花 短冊掛軸
短冊掛軸
初尾花 短冊掛軸
初尾花
藪内流11世竹窓紹智自筆和歌書
短冊掛軸 共箱
初尾花
藪内流11世竹窓紹智自筆和歌書
初尾花 短冊掛軸
短冊掛軸
短冊掛軸 共箱
初尾花 短冊掛軸
藪内流11世竹窓紹智自筆和歌書
初尾花
藪内流11世竹窓紹智自筆和歌書

藪内流11世竹窓紹智自筆和歌書 初尾花 短冊掛軸 共箱

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 31500.00円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :f26233433697
中古 :f26233433697
メーカー 藪内流11世竹窓紹智自筆和歌書 発売日 2025-05-09 定価 31500.00円
原型 初尾花
カテゴリ

ホビー・楽器・アート#美術品・アンティーク・コレクション

秋のお茶会にお使いになられるとちょうど良い御軸です。金箔入りの豪華な遠山色下絵に和歌を詠み、落款は『紹智』、共箱は〔和歌〕に対し落款は『輝翁(花押)』と御書付されています。 現在では珍しい紙表装仕立てとなっており揮毫された当時のウブなままと考えられます。若干の巻きジワがありますがこれらを勘案して少なくとも80年経過しておりますので経年変化とお考え下さい。全体の調子は良好です。 共箱。紙本。塗軸。 長さ146㎝ 幅26㎝(表装を含む) [短冊]タテ36㎝ ヨコ6㎝ 【読み】 積に出て まねく野もせも 初尾花 誰引むすぶ 手秋にせん  積に出て・・・積もり積もった のもせ・・・野原いっぱい 初尾花・・・秋になって初めて穂の出た薄(すすき)。 誰引きむすぶ・・・誰かが誰かの手を引いて、一緒に歩く 手秋にせん・・・手作業で収穫する ▢11世竹窓紹智(ちくそうじょうち) 元治元年(1864)~昭和17年(1942) 藪内流11世。9世竹露紹智の長男。号~透月斎・輝翁・竹窓・竹操。茶法は10世竹翠に受け、家業を継いで11世となる。画は森寛斎、書は山本亡羊、沈流軒老師に参禅する。茶事の傍ら、和歌・俳諧の道を修め、書画も能くした。79歳歿。 【参考文献】 落款花押大辞典 淡交社 茶人の花押 小田榮一著 河原書店 #自分だけの茶道具を持ってみませんか #茶わん屋食堂 #茶道具 #掛軸 #短冊 #茶会 #本席 #茶道 #藪内流 #千利休 #家元 #竹窓 #紹智 #輝翁 #古美術 #京都 #和 #瀟酒 #古美術 #茶席 #茶事
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##書
商品の状態:
目立った傷や汚れなし
配送料の負担:
送料無料
配送の方法:
ゆうゆうメルカリ便
発送元の地域:
島根県
発送までの日数:
2~5日
photo_description

Update Time:2025-05-09 11:17:26

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です